稽古方法の特徴
勝ち負けのない合気道では、
『受けと取り』(攻撃役の人と投げる人)の二人一組で4回ずつ受け取り交代しながら稽古を進めてゆきます。
『受け』は相手(取り)が技の掛かった感じが分かるように、また理想とする角度や力加減になるように配慮しながら取りの動作に合わせて受け身を取ることを心掛けます。
『取り』は相手が安全に、気持ちよくのびのびと受け身をとれるよう
左右交互にバランス良く投げてゆきます。
互いに協力しながら稽古を行うことで、共に安全に・効果的に技の上達に繋がってゆくと同時に、自分のみの向上ではなく、相手への配慮や敬いといった『和』の意識を養うことができます。
年齢性別や体力差に関係なく共に稽古を楽しむことができ、強さ・健康・ふれあい・精神修養と様々な目的をも受け入れる寛容な武道です。
受け身の効能
これから合気道を始めたい人の多くが着目するのは流麗な動きの多彩な投げ技であると思います。
これは投げ手の技術のみならず、投げ手に合わせられる受け身の高いスキルがあってこそといって過言ではありません。
受けにおいて相手に合わせることのできる感性と柔軟性を身につけた時合気道の魅力はとても奥深いものとなります。
先生や熟練者に投げてもらうと、投げられているのに怖さよりも気持ち良さや、互いの一体感を感じます。
熟練者の投げ技の受け身を沢山取らせてもらうことで、投げ手の技術を体感でき、技を習得する近道になると共に、身体も強くしなやかに鍛えられてゆきます。
仕事やストレスで凝り固まった疲れた身体も沢山受け身を取って、稽古が終わる頃には気血が巡り、
のびのびとした心と体で帰宅できるでしょう。
投げられたら負けという概念が無い合気道では、受け身は最高の喜びになってゆくのです。